1
4日目は、以前雑誌で紹介され小江戸情緒が漂う千葉県香取市「佐原」へ。佐原はかつて米、味噌等を江戸への利根川水運の中継基地として栄えた街だそうです。
![]() ![]() この地は、18歳で伊能家に婿養子に入って江戸時代の承認・測量家として活躍した伊能忠敬の旧宅、記念館があり銅像も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐原を後にし成田山へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (21,671歩) ▲
by rakustyle
| 2012-09-30 14:15
| 旅
|
Comments(0)
3日目は朝から雨で都内をうろうろすることに。雨なのでもちろんスカイツリーはパス。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (17,991歩) ▲
by rakustyle
| 2012-09-30 13:42
| 旅
|
Comments(0)
![]() ![]() JR大船駅で湘南モノレール・江ノ電・JRが乗り放題の「鎌倉・江ノ島パス」680円を求め、まず、モノレールで江の島へ。懸垂式のせいか結構揺れました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また歩いて長谷寺へ。由比ヶ浜が望める展望は良いのでが洞窟の弁天窟以外・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 当博物館は、93歳の原信太郎氏が製作・所蔵している世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションと広大なジオラマが。 幼少の頃から一つの趣味(道楽?)ね傾注した究極のオタク?を見せつけられ、いえ、堪能ました。 それに比べ楽の趣味は・・・(>_<)。 (28,294歩) ▲
by rakustyle
| 2012-09-30 10:13
| 旅
|
Comments(0)
4年余ぶりに東京の空気をと、9月末までに取れる夏期休暇とJALマイレージを利用して先週末行って来ました。
1日目 小江戸「川越」 ![]() ![]() 時の鐘や土蔵作り「蔵作り」の街並み(明治時代の建物です)。鹿児島では絶対見られませんね・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明治の大火後再建された蔵作りの建物が多く残った街並みを見ることができ、満足!。 (今日の歩行18,288歩) ▲
by rakustyle
| 2012-09-29 09:08
| 旅
|
Comments(0)
![]() 久々の良いお天気でした。 垂水CCの駐車場へバスをとめさせてもらい9:20出発。林道入り口9:30,道クエ10:35。(普通車だとこのしたまで来れると思います。)キワノキ山神(元禄6年の銘のある祠)10:50、ここから急登が続きます。林道出会11:40,そして頂上の白山神社12:15に到着し、ご褒美の缶ビールと握り飯の楽しみの昼食!。 下りは12:55発、キワノキ山神13:30,道クエ13:45,駐車場へ14:30無事帰ってきました。 そして垂水港近くの温泉アザレアで汗を流し・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヌスビトハギ ![]() ▲
by rakustyle
| 2012-09-10 20:25
| 登山
|
Comments(2)
![]() 縦80メートル、横50メートルの作品とか。虹、ひまわり、「南九州市ロマン」のロゴなどがくっきり。 しかもこれを見るための鋼管足場製の展望台まであって、地元の皆さんのエネルギーに感動です。 ![]() ![]() ▲
by rakustyle
| 2012-09-05 21:09
| うろうろ
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイト以外のリンク
以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||