![]() ![]() レクソンのバンドソーBS-10K2。 これで挽き割り,曲線切りが安全に早くできますが,プチ工房がますます手狭に・・・。 そして,今日その台ができあがりました。 キャスターを付けて反対側を少し持ち上げると移動が楽に・・・。 ▲
by rakustyle
| 2008-08-31 19:41
| 木工
|
Comments(1)
![]() 路傍で産直のマンゴーを売っていたので,亀津のスーパーで(安いはず)買いましたが帰ってよく見ると沖縄産でした。(スーパーに出回るほどはまだ生産していないのかな) 味はもちろん・・・。 ▲
by rakustyle
| 2008-08-28 07:05
| おいしいもの
|
Comments(0)
▲
by rakustyle
| 2008-08-26 21:06
| ん?
|
Comments(1)
![]() ![]() ロングとショートの2コースあり,12マイルのロングコースに。 9:30いいスタートを切り1マークまでは順調でしたが,回ったとたん風が止まります。しばらくして走り出し2マークを回ってからは風が吹き出し,それからは大きくヒールしながらハウステンボスのすぐ沖合の3マークを回ってまもなくゴール(12:35)。 で結果は,我々のGuFo,ロングの参加艇64中,21位とすごくないですか!!。 特に3マーク付近では折り返す艇とのスリリングな走りやショート86艇をあわせ150艇のヨットで圧巻でした。 天気にも恵まれ,23日の前夜祭は屋台の料理・ビール,食べ放題・飲み放題,マジックショー,ベリーダンスなど多くのヨットマンの交流が。 あっ,24日は妻の○回目の誕生日でした(まだプレゼントは・・・)。 で,ヨット三昧の夏も過ぎようとしています。 ![]() ![]() ▲
by rakustyle
| 2008-08-25 21:30
| カヌー・カヤック
|
Comments(5)
![]() 何事かと見ると,反対車線の道路メンテナンスのための片側通行ででした。 片側一車線なのでやむを得ないのかなと思いながらも先頭で止められたので追突を心配しながら・・・。 珍しい光景でした。 ▲
by rakustyle
| 2008-08-21 07:26
| うろうろ
|
Comments(1)
![]() 9本の柱のうち3本がスカスカで天板接合部も一部,予想以上に・・・。 木材は腐食するもの・・・,心地良さを継続するため仲良くおつきあいを・・・。 ということで,頂部を10~10cmカットし,たまたまあった端材(加圧注入材でないので大丈夫かな)をL型にカットし継ぐことにしました。木口にステンネジは不安なので,柱の両サイドに付けた板に天板をステンネジ止めしました。 そして,キシラデコール(マホガニー色)を塗装して完成!。 ![]() ![]() ![]() ▲
by rakustyle
| 2008-08-19 07:08
| 住まい
|
Comments(7)
![]() 13日6:00に霧島市隼人港を出港し,錦江湾を南下,開聞岳を見ながら薩摩半島西南端の野間池漁港に18:00着。 翌朝7:00に出港し,いちき串木野市,天草の沖,野母岬を通過し,長崎港大波止に20:00着。 翌朝4:30に出航,大島大橋の下を通過,佐世保湾入り口から西海橋をくぐり,大村湾へ。ハウステンボスのマリーナへは10:30到着。 という行程でした。 東南から南西の風で雨も降らず順調なクルージングでしたが台風11号になり前の熱低の変なうねり(1~2m)で楽は毎日15時過ぎに船酔い(ゲ・・・)。しかし妻はそこまでいかずに改めてたくましさを感じた次第でした。暑い日差し,揺れ,睡眠不足等でヨットは体力のいるアウトドアですね(登山がまだ楽?)。でも,途中,天草沖では50頭以上のイルカが20分余伴走してくれ,ヨットの舳先を横切ったり,垂直ジャンプも何回か見せてくれるなど天然のイルカショーも見られ(舵を取っていたので残念ながら画像なし),満足の3日間でした。 More 途中は? ▲
by rakustyle
| 2008-08-16 13:47
| カヌー・カヤック
|
Comments(6)
![]() 日曜日の子供たちのおやつをいただきました。なかなか口に入る機会がありませんよね。 カッパえびせんの薄味?みたいでビールのつまみに・・・?。 ▲
by rakustyle
| 2008-08-12 22:18
| おいしいもの
|
Comments(0)
鹿児島の水域の環境美化をすすめるため,海や川に親しむことによって、子供のころから水の大切さを考え,子供、大人ともども水域をいつくしみ,守っていく意識を高めてもらいたいと,今日,「水のえがおキャンペーン」の一環として小・中学校とその家族を対象にバスツアーが開催され,そのお手伝い(川の講師)で参加しました。
鹿児島在住の小・中学生およびその家族(30家族90名程度)が2台のバスに分乗し, 中央駅集合・出発式(8:00) → ちかび展示館(石油備蓄基地見学) → 冠岳(植樹) → 冠岳歴史自然の里(昼食、水遊び) → 七夕踊り見学 → 江口浜周辺ゴミ拾い → 江口蓬莱館(物産館にて買い物) → 中央駅西口(解散 18:30の少し強行軍のツアーでしたが子供たちは元気でした。水の大切さがわかったかな? ![]() ![]() 柳の下で昼食後,子供たちはスタンプラリーでしたが少しお昼寝を。 ![]() ![]() More 七夕踊 ▲
by rakustyle
| 2008-08-10 23:42
| うろうろ
|
Comments(3)
▲
by rakustyle
| 2008-08-08 21:09
| うろうろ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイト以外のリンク
以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||