![]() 数年前鹿児島大学教育学部前にあった「満正苑」(その後,与次郎が浜に移転し,現在鹿児島市内に数店)を娘が紹介し初めて食した坦々麺。 普通,中辛,劇辛を選べますが,今は,中辛。 どうしてか,1度/月は,食べたくなります。735円で昼はライスがサービスです。 ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-31 23:05
| おいしいもの
|
Comments(4)
▲
by rakustyle
| 2006-03-28 20:56
| 住まい
|
Comments(2)
![]() 山菜の王様と呼ばれるタラの芽です。畑に何本も植えているからとか。 早速,椎茸と一緒に天ぷらにして。 やや甘みと苦みのある,そんなに癖のない味で食感も楽しめました。 桜の開花も早く,タラの芽も例年より早く味わえました。 ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-26 11:18
| おいしいもの
|
Comments(1)
![]() この駅は、明治36年(1903)鹿児島~吉松間鉄道開通に当たって構築された駅舎で,今脚光を浴びてる嘉例川駅と同じ作りです。 嘉例川駅は,地域の過疎化の危機感が強いためか情報発信が大きいのですが,同じ貴重な建築物でもこちらは目立たない・・・・。 肥薩線は,今の出水・阿久根周りの鹿児島本線が大正12年に開通するまで鹿児島本線ってご存じでした?。(国防上、海岸からの艦砲射撃を避けることができる内陸部のルートを選定したとか) ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-22 21:00
| うろうろ
|
Comments(2)
![]() 新聞で毎年紹介される記事を見て母が一度行ってみたいと行ってたので今日父と3人で行って来ました。 柳野さんご夫婦が丹精込めて川の土手,田の畦,庭に育てています。 母は,大変感激していて少しは親孝行?。帰りは妙見温泉で疲れを・・・。 More もう少し画像を ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-21 19:57
| うろうろ
|
Comments(1)
![]() 2年ほど前から画像のとおり,受付に4区分された名簿が置いてあります。 左から「弊社にて建築済の方」「建築中又は打合せ中の方」「DM(ご案内)の届いた方」「初めての方」です 毎回2日間で200組超の来場者があるそうで私みたいなお邪魔虫も多いとか。 こんな受付のある住宅の完成見学会は,この工務店だけではないでしょうか。 ちょうど築6年経ちましたが,未だに定期的に足が向き,今月も2回開催された完成見学会に2回ともお邪魔しました。 理由は,敷地や施主の住まい方により窓の開き方・間取り・家の大きさ・こだわり等が1軒1軒異なり,新たな発見,感動が得られるからです。一つの芸術作品を見に行く気持ちです。 社長と社員の気合いが確認できます。 ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-19 20:41
| 住まい
|
Comments(3)
![]() ![]() ![]() ![]() おまけは職場近くの公園に咲く山桜です。白い花(うっすらピンク?)とえび茶の葉のコントラストが和の雰囲気を感じさせ,個人的にはソメイヨシノよりも好きです。 ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-15 21:10
| 住まい
|
Comments(4)
▲
by rakustyle
| 2006-03-12 10:46
| 住まい
|
Comments(3)
![]() ゆったり座れ,5年余経ちますがしっかりしています。 作った当初は,外で使うのはもったいないとの声が聞こえてました。 材料はデッキ材(米杉)の端材で背板・座板が杉です。塗装はデッキと同じキシラデコールのピニーです。 春新緑,夏の木陰,秋の紅葉の下,それぞれ心地よい(冬は少し・・)空間を味わえます。 ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-07 21:01
| 木工
|
Comments(1)
![]() ![]() 桜の木の下に植わって6年目です。 マンサクとは「まず咲く」から名が付けられたそうです。枯れ木の中の黄色い花の4 枚の細い花びらが華奢で,えび茶の萼片とのコントラストがおしゃれです。 霧島の大浪池周辺にに3月末毎年見られるそうで,今年は是非・・・。 ■
[PR]
▲
by rakustyle
| 2006-03-05 21:21
| 住まい
|
Comments(5)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイト以外のリンク
以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||